秋田にて
菅総理が誕生したことに湧く秋田です。秋田出身初の首相です。他の東北の県で首相が出ているのは岩手だけです。同じように、田舎の公立高から国公立大医学部に合格するのは難関です。(甲陽学院には他の学校からスカウトしてきたすばらしい先生がいた)地域枠を設けるのは必要と思います。
東北の日本海側は美人処です。新潟大に学会で行った時、受付は美人ばかりでした。きれいなコンパニオンを揃えたのだろうと思いましたが、皆新潟大学生のバイトだと聞いてびっくりした記憶があります。弘前大解剖学教室が解剖学的に美人が多いということを発表しています。今回の旅も、空港レンタカーの受付からして美人でした。
秋田市は、東北日本海側最大の都市で、明るく建物も薄汚れておらずいいい街です。宿泊は秋田温泉さとみ旅館です。秋田大医学部のすぐ近くにあり、ヌルヌルの湯で、周りは田園なのでゆったりできます。
市内観光でお勧めは、秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)です。東北三大祭りの秋田竿燈の実演があります。秋田の人は、子供の頃から練習しているようで、子供用のかわいい竿燈もありました。佐竹氏の城跡の千秋公園は広々しています。秋田犬もいました。ここに車を停めて、中心街をブラブラできます。
男鹿半島へ向かいました。ここは、なまはげ館、男鹿真山伝承館です。真山の集落の人がなまはげ行事を再現しています。一度は見ておくものだと思います。
寒風山展望台は、車で上がれます。男鹿半島、秋田市街を一望にできるすばらしい眺めです。
変わったところでは、ゴジラ岩というのが海岸線にあります。本当にゴジラそっくりでした。あじさいの季節には、境内一面が青のあじさいで埋め尽くされる雲昌寺に行くことをお勧めします。
随想集
- 母の里 宍粟市山崎町
- 東北震災地の今
- 四万十にて
- 下北にて
- 秋田にて
- 尼子氏 月山富田城
- 山口にて
- 種子島にて
- 吉野先輩ノーベル賞受賞
- 奈良の秘境 野迫川村
- 山形にて
- 奈良 天川村 洞川
- とびしま海道から大崎上島へ
- 隠岐島にて
- 日本三大山城 岩村城
- 会津若松にて
- 天空の城 中津川 苗木城
- しまなみ海道にて
- 金沢にて
- 鎌倉にて
- 岡山にて
- 形成手術6000例 突破
- 須磨の山から北アルプスへ
- 石見銀山にて
- 高知にて
- 西表島にて
- 浅井長政 小谷城跡にて
- 解剖実習の想い出
- 沖縄 久高島にて
- 須磨のゾロ王
- 弘前にて
- 屋久島にて
- 祈"京大教養部復活"
- 谷川名人との対局
- 知床にて
- 人生最後の試験
- 吉野家の牛丼
- 北大鈴木名誉教授ノーベル賞受賞に寄せて
- ノーベル賞福井教授の思い出