弘前にて
10月の3連休は、皮膚科専門医の更新のために単位を集めるという名目のため、学会出席で弘前に行きました。(専門医更新のため学会出席が必要なのです。そのため各地を回ることになります)弘前、太宰治の故郷金木は昔から行きたかったところです。城下町、旧制高校のあった街というのは、文化の薫りが高く、徒歩、2日目は自転車でウロウロしました。ちょうど岩木山リンゴマラソンが開催されていて、6000名近くが参加され、どこのホテルも満室でした。(ようやく早々にホテルを予約したのに、希望のホテルが満室だった理由がわかった)
ついでに、弘前大医学部へ行くと、AO入試をやっていて、不審なオッサンは進入禁止とされ、監督の先生か、ヒマそうだったので、色々と話をしました。
40名の合格者のうち25名は青森の高校からの枠だということ。色々の制服をきた純朴そうな高校生が目の前を通って行きました。東北は医師が不足しています。学力的には少し劣るかもしれないけれど、こういう地元の真面目そうな高校生の方が、地元に定着して地域医療に貢献しそうだと私も思いました。
金木も太宰治の旧跡をめぐっていると1日かかってしまいました。太宰が使っていた机を前に座っていたところに座ると感慨深いものがありました。
それにしても弘前は美人が多い。弘前大医学部解剖学教室には、なぜ弘前に美人が多いかという報告書もありました。うちの中3のひとり息子もこういう文化の薫り高い、すばらしい街で医学生として生活すれば、人間的にも成長できるなと思った3日間でした。
随想集
- 四万十にて
- 下北にて
- 秋田にて
- 尼子氏 月山富田城
- 山口にて
- 種子島にて
- 吉野先輩ノーベル賞受賞
- 奈良の秘境 野迫川村
- 山形にて
- 奈良 天川村 洞川
- とびしま海道から大崎上島へ
- 隠岐島にて
- 日本三大山城 岩村城
- 会津若松にて
- 天空の城 中津川 苗木城
- しまなみ海道にて
- 金沢にて
- 鎌倉にて
- 岡山にて
- 形成手術6000例 突破
- 須磨の山から北アルプスへ
- 石見銀山にて
- 高知にて
- 西表島にて
- 浅井長政 小谷城跡にて
- 解剖実習の想い出
- 沖縄 久高島にて
- 須磨のゾロ王
- 弘前にて
- 屋久島にて
- 祈"京大教養部復活"
- 谷川名人との対局
- 知床にて
- 人生最後の試験
- 吉野家の牛丼
- 北大鈴木名誉教授ノーベル賞受賞に寄せて
- ノーベル賞福井教授の思い出