日本三大山城 岩村城
私は城に行くのが趣味です。城から展望をゆっくり楽しむというクセがあります。
日本三大山城で、日本一高い717Mにある岩村城に登りました。あとの2つは、備中松山城、大和高取城です。
岩村城は、裏手から回ると頂上近くまで車で行くこともできますが、麓にある岩村歴史資料館から直登しました。

岩村城(復元された藩主邸)

岩村城六段壁
岩村城は、戦国時代織田方と武田方の境界にありました。重要拠点だったので、強固な石垣が築かれ、今でも残ってます。信長の叔母おつやが女城主として君臨し、実子も送り込んでいました。武田方の秋山氏が攻め込み、おつやは秋山氏の妻となり、信長の実子は信玄の元へ人質として送られてしまいました。信長は激怒し、3万の大軍で、岩村城を攻め落としました。おつやと秋山氏は、鵜飼いで有名な長良川べりで逆磔の刑になりました。今NHKの大河ドラマで、井伊直虎が放送されていますが、実際に女城主だったかも定かではありません。歴史に翻弄された"女城主おつや"の方がすばらしいドラマになると思います。

岩村城追手門跡

岩村城菱櫓跡
岩村城下町も、古い町並みが1.3Kmにわたって続いています。すばらしいの一言です。
妻籠、馬籠が余りにも有名すぎますが、ここは超穴場です。(なぜか観光ガイドには載ってない)。又、5つ程古い家に入ることができますが、すべて無料なのも特筆すべきことです。
近くにある、天空の城苗木城と共に、一度は行く価値があります。
随想集
- 母の里 宍粟市山崎町
- 東北震災地の今
- 四万十にて
- 下北にて
- 秋田にて
- 尼子氏 月山富田城
- 山口にて
- 種子島にて
- 吉野先輩ノーベル賞受賞
- 奈良の秘境 野迫川村
- 山形にて
- 奈良 天川村 洞川
- とびしま海道から大崎上島へ
- 隠岐島にて
- 日本三大山城 岩村城
- 会津若松にて
- 天空の城 中津川 苗木城
- しまなみ海道にて
- 金沢にて
- 鎌倉にて
- 岡山にて
- 形成手術6000例 突破
- 須磨の山から北アルプスへ
- 石見銀山にて
- 高知にて
- 西表島にて
- 浅井長政 小谷城跡にて
- 解剖実習の想い出
- 沖縄 久高島にて
- 須磨のゾロ王
- 弘前にて
- 屋久島にて
- 祈"京大教養部復活"
- 谷川名人との対局
- 知床にて
- 人生最後の試験
- 吉野家の牛丼
- 北大鈴木名誉教授ノーベル賞受賞に寄せて
- ノーベル賞福井教授の思い出