吉野家の牛丼
私も50才になり、過去を振り返ることが多くなりました。人生で一番苦しかった時期のことを懐かしく思えるようになりました。松下に就職して2年ほど経ち、とてもこんな競争が激しく過酷な会社ではやっていけないと、医学部再受験を決意しました。(多数の同期入社の中で、東大卒は0でした。東大出は賢いので、東大卒というレッテルの通用しない会社には来ないのだな、と感服しました。)
雨の舞う京都の進々堂で、久々に受験参考書を開いたことを今でもよく覚えています。それから仕事をしながら、1年間勉強をひとりでしました。(甲陽学院の頃から、今まで一度も予備校の門をくぐったことがない。)まとまって時間が取れるのは土日の休みで、起床時からひたすら勉強し、(年令的になかなかすんなりと暗記物が頭に入らないので困った。)いつもいつも近くの吉野屋に牛丼を食べに行くのが、つかの間の憩いでした。苦しかった時代にずっと食べていた味は、今でも鮮烈に覚えています。
随想集
- 母の里 宍粟市山崎町
- 東北震災地の今
- 四万十にて
- 下北にて
- 秋田にて
- 尼子氏 月山富田城
- 山口にて
- 種子島にて
- 吉野先輩ノーベル賞受賞
- 奈良の秘境 野迫川村
- 山形にて
- 奈良 天川村 洞川
- とびしま海道から大崎上島へ
- 隠岐島にて
- 日本三大山城 岩村城
- 会津若松にて
- 天空の城 中津川 苗木城
- しまなみ海道にて
- 金沢にて
- 鎌倉にて
- 岡山にて
- 形成手術6000例 突破
- 須磨の山から北アルプスへ
- 石見銀山にて
- 高知にて
- 西表島にて
- 浅井長政 小谷城跡にて
- 解剖実習の想い出
- 沖縄 久高島にて
- 須磨のゾロ王
- 弘前にて
- 屋久島にて
- 祈"京大教養部復活"
- 谷川名人との対局
- 知床にて
- 人生最後の試験
- 吉野家の牛丼
- 北大鈴木名誉教授ノーベル賞受賞に寄せて
- ノーベル賞福井教授の思い出